
ひとくちにグラフィックデザイナーと言っても、勤める会社の形態によって、デザインする内容や働き方はまちまちです。
デザイン系の学生で新卒・未経験の場合、目指せるグラフィックデザイナーはざっくり分けるとこの3通り。
- 広告代理店やデザイン事務所のグラフィックデザイナー
- インハウスのグラフィックデザイナー
- 印刷会社のグラフィックデザイナー
それぞれに魅力があり、またそれぞれにマイナスポイントもありますので、一つずつ特徴をご紹介します。
さいごに、駒田印刷のグラフィックデザイナーについてもご案内しますネ!
1.広告代理店やデザイン事務所のグラフィックデザイナー

主なメリット
顧客もデザインも多彩で様々な経験を積める1ランク上の仕事や独立を目指すには最適とにかくカッコイイ!オシャレ!朝が苦手な夜型人間にはピッタリ 様々な業種業界の広告に携わったり、コンペで競合他社と競い合ったり、デザイナーとして経験を積むためには最適な環境です。将来的にディレクターとして大きな案件に関わったり、独立しフリーランスのデザイナーになりたい人にとってはピッタリな職場だと言えます。
大手のクライアントを顧客に持っている場合、比較的人目につく派手めな仕事も多いのが特徴で、カッコイイ!オシャレ!なデザイナーに憧れている人はぜひ目指したい職場です。
主なデメリット
大手広告主はこだわりも半端ない夜間の長時間勤務など仕事がハード小規模な事業者の場合雇用が不安定ワークライフバランスが良くない 目立つ仕事に関われるが故に、反面、職場として一番厳しい世界であることは否めません。例えばクライアントからの急な納期の変更や改稿などによる対応に追われ、残業時間も多くなりがちです。また小規模なデザイン事務所などの場合下請けの仕事も多く、自分たちでデザインやスケジュールをコントロールしづらい環境下であることも労働時間が長くなる要因の一つです。
2.インハウスのグラフィックデザイナー

主なメリット
自社のデザインを専門的に極めて行ける一般企業の社員と同じ働き方ができる経営者と距離が近いイチからブランディングに関わることも可能 自社の商品・サービスの宣伝をするのが仕事であるため、宣伝対象それ自体に大変詳しい状態でデザインできることが特長です。経営者から直接指示を受ける場合も多く、クライアントの意向に左右されるわけでもなく、デザイン内容からスケジュールまですべてコントロールできることが魅力です。
またデザイナーと言っても一般企業の社員であるため、労働環境も同じ会社に勤める他職種の社員とほぼ同じである場合が多いでしょう。
主なデメリット
仕事が限定的でモチベーション維持が難しいデザインのノウハウはあまり多くない仲間や理解者が少ないことがある手が空くとデザイン以外の業務もすることがある 自社商品のデザインや宣伝・PRが主なデザイン対象であるため、様々な業種業界の知識の習得やデザイン経験に恵まれにくいのがデメリットと言えるでしょう。日々の業務の変化が乏しく、また他社と競い合うこともないため、自身の成長や独立指向の強い人にとってはモチベーションが維持しづらい傾向にあるかもしれません。時間が空いたりするとデザイン以外の仕事をやらなければならない会社もあるようです。
3.印刷会社のグラフィックデザイナー

主なメリット
色々な業種・業界のデザインに携われる直受が多く顧客の意向を直接聞きやすい一般職の社員とほぼ同じ働き方ができる最終製品までちゃんと見届けることができる インハウスのグラフィックデザイナーと同じく、企業の社員という雇用形態であるため、福利厚生面をはじめ比較的労働環境が良いことが魅力です。
また駒田印刷など自社内にデザイン部門を持つ印刷会社はクライアントから直受で仕事を承けている場合が多く、間に第三者を挟まず直接やり取りできる点が特長です。クライアントの意向がダイレクトに伝わってくることで効率良く仕事を進めることが可能であり、無駄な作業や時間が少ないことはストレスの大小にも影響を与えます。
そして最終製品を見届けられることも印刷会社に勤めるグラフィックデザイナーのメリットです。制作会社やデザイン事務所などではデザインデータを納品してお終い、ということも多く、自分の仕事のその後を知らないまま終わっている、なんていうことはよくあるようです。
主なデメリット
どうしても紙メディアの仕事が中心になる印刷工程の知識もある程度勉強が必要クライアントの意向が最優先になりがち営業マンのデザインに関する知識が少ない 会社によっては受注物に偏りがあり、折込チラシばかり、パッケージばかり、などデザインの幅が狭い場合があります。また業種業界に偏りがない場合でも、基本的に印刷の受注が条件であるため、自社の印刷に直接つながる印刷物のデザインが主となることがほとんどです。
駒田印刷のグラフィックデザイナーは

ここに注目!
クライアントの業種業界が多彩!印刷物以外のデザインも実績多数!資格試験の取得サポートが充実!もうすぐ100周年と安定感が抜群!印刷会社としては比較的古くから自社でデザイン部門を構え、その成果として多彩な業種業界のクライアントを持ち、
デザインの幅が広いことが特長です。全国に展開する大手教育事業会社や全国シェア1位のスポーツ量販店をはじめ、大学、病院、金融からメーカー、飲食、小売り、公共施設まで非常に多種多様なクライアントのデザインを手掛けています。また広告制作会社のように
印刷物以外の広告ツールに関わることも多く、例えばWebサイトや動画、看板や建造物の壁面まで様々な制作物をデザインする機会が多く与えられています。
働き方としては一般企業の社員と同じ雇用形態なので、残業はあるもののデザイナーとしては比較的少なく有給休暇などもしっかり取得することができます。その他、国家検定資格試験や技能検定の推奨と受験費用のバックアップ制度も充実しています。
まもなく
創業100周年という実績が証明するように、堅実な企業経営により
業績も安定、派手さはありませんが
永く勤める社員が多く安心して働ける職場環境です。
どのタイプのグラフィックデザイナーにもメリットとデメリットがあります。またそれは人によって捉え方・感じ方がまちまちです。
あなたにとってどの働き方が合っているのか、将来を考えたとき最初の就職は何がベストな選択なのか、あなたの目で直接見て確認し、じっくり時間をかけて検討することが大切です。
駒田印刷では随時見学を受け付けています。ぜひお気軽にお問い合わせください。
お問合せ先>
駒田印刷株式会社 電話052-331-8881(代)
担当/稲森