器で差をつけたい

WEB

用紙の選択によって、パンフレットのイメージは大きく変わります。使われる用紙は光沢のあるコーティングが施されているコート紙と、されていない非コート紙に大別されます。現在では、コート紙の需要が圧倒的に高くなっています。そのほか、紙を選ぶためのチェックポイントとして発色、質感、強さ、厚さ、価格などが上げられます。

紙の種類

●アート紙
上質紙や中質紙に塗工したもので、表面が滑らかで強い光沢があります。印刷用としては最高級で、美術書や写真集などの高価な印刷物に使われます。

●コート紙
上質紙や中質紙の表面にコート材を塗布したもので、塗工量はアート紙の約半分です。品質はアート紙よりも劣りますが、その分安価です。

●マットコート
マット系の紙で、コート紙に比べて白色度がいちだんと高くなります。発色はやや落ちますが光沢がない分、落ち着きのある感じになります。

●上質紙
コーティングなしの化学バルブ100%使用の紙です。コピー用紙などによく使われ、白色度が高く強度もありますが、コート紙などに比べると発色は落ちます。

●再生紙
地球環境との共生に配慮した古紙100%の再生紙の利用が、環境問題に意識の高い企業などを中心に広がっています。懸念される紙質に関しても、一般紙に比べてほぼ遜色のないレベルに達しているものもあります。

※このほかにも、デザイン性を重視したファンシーペーパーや、強い光沢が特徴のミラーコートなど、さまざまな特徴を持った用紙があります。特に、ファンシー系の高級紙は、種類も多く、工夫を凝らしたものが多く出ているので、表紙などに使用するだけでステータスを保つことができます。

戻る

駒田印刷株式会社